保育園の入園決定が近づきそわそわし始める時期かと思います。
育休からの仕事復帰、新しい生活に不安が募ります。
大切な我が子が自分から離れて他人と過ごすなんて…大丈夫かなあ…
1年前の私も復職が嫌で憂鬱でした。
でも、今になって考えてみると何てもったいないことをしていたのでしょうか。
起きてもいないことに不安になる必要はありません🍀
確かに色々ありましたが今は元気です☺
大概のことはなんとかなります。
困ったことが起きたときに解決策を見つければ万事OK!
一緒に過ごす今を思いっきり楽しんでください。
そうは言っても、復職までにしなければいけないことを考えると今できることがあれば先に済ませておきたいですよね。
元保育士&保育園ママであるママこばとが保育園の入園準備についてご説明いたします!
ママ友によく聞かれる質問に答えました。
A)入園面談が終わってから始めましょう。
保育園によって用意するものが違っていたり、決まりがあります。
例:キャラクターもの禁止、午睡用布団の有無、おしぼり持参など
そのため、入園面談で持ち物の説明を聞かない限り準備ができません。
つまり入園決定後から入園説明会までの間は何もできません。
ちなみにことりーずが通う保育園は『持ち物(衣類も含む)にキャラクターは避けてください、衣類(ズボンも含む)は綿100%、食事用エプロン必要なし』です。
これ可愛いな!これ使えそう!なんて用意をしておいても無駄になってしまうことがあるかもしれません。
焦らず入園説明会を待ちましょう。
(先にできることがなくてごめんなさい💦)
慣らし保育
慣らし保育をどの程度行うのか園によって差がありますが、2週間を目安にしている保育園が多いでしょう。
保育園で安心して食事や睡眠がとれるようになるには時間がかかります。
緊張や不安から何も口にすることができないお子様をみてきました。)
そのような場合には慣らし保育の期間をのばします。
私はことりちゃんが2歳児クラス転園、ひよこちゃんが0歳児クラスの入園だったので4週間の慣らし保育を行いました。
長めの慣らし保育となりましたが、4月の最終週からの復帰にして良かったです。
新しい環境に子どもだって当たり前に疲れます。
無理して慣らし保育を進めると体調を崩し、余計に休まなければならなくなったなんてことがよくあります。
慣らし保育の期間に余裕を持ちましょう!
A)保育園によって違うので入園面談で服装を確認しましょう!
幼稚園はこのようなフォーマルな服装だと思います。
ことりーずが入園した保育園の入園式はみんな普段着でした。
(在園児の進級式も兼ね、そのまま通常保育に移行するため。)
うっかり確認せずにめかしこんで行ったので、めっちゃくちゃ浮きました。
記念なのでね、それもありだと思います。
入園式が通常保育の一部として行われるのか、式だけ行われるかで服装は変わるでしょう。
通常保育の一環としても新入園児の場合は入園式のみの参加となることからおしゃれをしている家庭が多い印象ですが、乳児にとってフォーマルな服装は負担になるので「いつも通りの服装でおこしください」とする園もあります。
今はコロナの影響で保育園行事のあり方もかなり変わっています。
入園式も少人数、短時間もしくは行わないこともあります。
入園が決まってからの面談で確認をしましょう。
準備はどの保育園なのか決まらないとできないので焦らずに今の時間を楽しんでください🍀
読んでいただきありがとうございました。
こちらのフォローもお願いします。