耳鼻科で耳掃除をしてもらったらびっくり仰天…!

ことりちゃん耳鼻科で耳掃除

耳掃除をしてもらいにことりちゃんを連れて耳鼻科へ行ってきました。

そろそろ行かないとなーと思っていても仕事を休んでまで行く余裕はなく、前回の耳鼻科受診から約5ヶ月経っていました。

今回はことりちゃんが「耳が痒い」「耳が聞こえない」「耳が痛い」と言い出したので、受診するに至りました。

行ってみてびっくり仰天…!

ものすごく大きな耳垢が取れました。

想像通り、ことりちゃんが感じた耳の違和感は耳垢が原因💦

奥に詰まっている耳垢は家庭では取れないので定期的に通った方が良いと改めて感じました。

ことりちゃんはたまりやすいのかな?

5ヶ月でこんなに溜まってしまうのかとかなり驚きました。

ご家庭で耳掃除をする際は、耳垢を綿棒で奥に押し込まないように気をつけてください。

耳の入り口を掻き出す程度でOK!

奥の耳垢は家庭では取れないので、耳鼻科で取ってもらいましょう。

鈴木耳鼻咽喉科 HP

みみかきめいじん(絵本)

耳鼻科の受診を渋っていたことりちゃんですが、絵本の「みみかきめいじん」に例えると納得して受診してくれました。

耳かきをしている絵本です。

スムーズに受診するために気を付けていること

ごねている子を無理やり医療機関に連れていくのは大変です。

かと言って何も知らずに行くと受診先でてこずります。

なので、しらこばと家では医療機関を受診する際には事前告知を行っています。

何のためにどこへ何をしに行くのか話します。

受診先で何をするのかがことりちゃんにとっては大事なことなので注射をするのかしないのか、もしもし(問診)だけなのか説明します。

説明して一応納得してもらってから行くので受診先で不安そうにすることはあっても大暴れするようなことはありません。

ただ、納得するまで時間がかかることはあります💦

勿論、納得できないこともあるので(例:予防接種)そのようなときは「終わったら美味しいもの食べようね」と約束をしてから行きます。

ことりちゃんは美味しいものが食べたいので頑張ってくれます。

説明せずに行ってしまうと、出かけたら嫌なことがあったという不安が記憶に残ってしまいます。

しらこばと家では言葉の会話が成立する前から語り掛けることを心掛けてきました。

見通しが持てるとスムーズにいくことが多いです。

嫌なことの先に良いことが待っていると頑張れるのは大人も一緒ですね。

今回の耳鼻科受診には絵本(みみかきめいじん)が役に立ちました。

生活に関連した絵本は様々あり、イヤイヤっこを説得するときに用いると理解しやすくなることがあります。

その時々でうまくいく対処法は違うので、これからも自分の引き出しを増やしていきたいと思います。

読んでいただきありがとうございました。

こちらのフォローお願いします。

最新情報をチェックしよう!