こんにちは!しらこばと家のママこばとです。
私はCostcoエグゼクティブ会員で2児の母です。
子育て家庭にとって、忙しい日々の中での食事準備は大きな課題ですよね。
時間との闘いの中で、簡単で美味しい料理を作る方法を見つけることは、生活を大いにサポートすることになります。
忙しい日々の中で、手間をかけずに満足のいく食事を提供することは、体力や心の健康にも影響を与えます。
食事を楽しく、かつ栄養バランスの取れたものにするためには、工夫と効率性が重要です。
簡単なレシピや時短テクニックを駆使して、美味しい料理を作る方法を見つけましょう。
今回は、コストコで購入した美味しい時短料理アイテムをご紹介します。
ケンミン焼きビーフン(鶏だし醬油)
簡単かつ時短な料理でありながら、家族全員が大満足する美味しさを味わえます。

作り方は超簡単!
野菜を切ったら材料をフライパンに入れて加熱。
フライパンから目を離す時間さえあります。
加熱後、混ぜたら完成です。
①野菜を切る
②フライパンを熱して油を入れる
③豚肉を1枚ずつ並べ、その上にビーフンを乗せ、さらにその上に野菜を乗せる。
④分量の水を注ぎ、蓋をして中火で3分加熱する。
⑤3分後、蓋を取り、軽く混ぜながら残った水分を程よく飛ばせば完成!

味付きなので、調味料は必要ありません。
子どもたちが好きな味だと思います。
しらこばと家の娘2人ことりーずは喜んで食べていました。

ただし、食品添加物が気になります。
原材料には酸化防止剤などが使用されています🙈
それでも、簡単に作れるので時間がないときには非常に便利です。
・65g×12袋入り
・賞味期限は約1年
コストコ価格で、1,098円で購入しました。
食品添加物を気にしない方にとっては、お買い得な商品と言えるでしょう。

食品添加物にはさまざまな種類があり、それぞれの目的や効果があります。
酸化防止剤を例に挙げると、安全性については以下のようなポイントがあります。
- 食品の鮮度と安定性の維持:酸化防止剤は食品中の酸化を防ぎ、鮮度を維持する役割を果たします。食品の変色や劣化を抑え、品質や味を保つことができます。
- 規制と安全基準:酸化防止剤などの食品添加物は、各国の規制機関によって安全性が評価され、許容量や使用基準が定められています。これにより、安全な範囲内で使用されています。
- アレルギーや過敏症の注意:一部の人々は、特定の食品添加物に対してアレルギー反応や過敏症を示すことがあります。個人の体質や過去の経験によって異なるため、自身の体調やアレルギーに対する注意が重要です。
- 安全性の評価と研究:食品添加物の安全性については、科学的な研究と評価が行われています。規制当局や独立した研究機関が、安全性に関する情報を収集し、適切な使用基準を設定しています。
食品添加物に対する考え方や意見は人によって異なり、天然の食材やオーガニック製品を好み、添加物を避ける方もいらっしゃることでしょう。
一方で、添加物は食品の安定性や保存性を高め、食品廃棄物の削減にも寄与しているとの意見もあります。
しらこばと家では健康を意識して、負担のかからない範囲で添加物を避けるようになりました。
そのため、この商品をリピ買いすることはありませんでしたが、原材料を気にしない方にとってはコストパフォーマンスに優れたお買い得商品と言えるでしょう。
ケンミン焼きビーフンは、65g×12袋入りで約1年間の賞味期限があります。
さらに、調味料は不要ですので、ストックしておけば急な忙しさにも対応できます。
お子さんたちもこの美味しい味を気に入ることでしょう。
ただし、ご購入の際には原材料に酸化防止剤などが使用されていることに留意してください。
さあ、忙しい子育ての中でも美味しくて簡単な料理を楽しむために、コストコの焼きビーフンを試してみませんか?
お値段も手ごろで、子どもたちも喜ぶこと間違いなしです。
読んでいただきありがとうございました。
こちらのフォローお願いします。