こんにちは!元保育士のママこばとです。
夜泣きや夜間の睡眠問題の悩みは、子育てあるあるですよね。
真っ只中にいると「いつ終わるのだろう」と先の見えない辛さを感じることでしょう。
睡眠は、大人も子どもも健康を維持する上で重要な要素です。
質の良い睡眠は、心身の発達に欠かせないものであり、健やかな毎日を送るためには欠かせません。
幸いなことに、しらこばと家ではこれらの問題に大きく悩むことはありませんでした。
その理由は、私の保育士としての経験に基づく対策です。
娘が生まれてから実践してきた3つのポイントが、子育てをぐっと楽にしてくれました。
この経験を皆さんと共有し、子育てのヒントとしてお役立ていただければと思います。
しらこばと家の睡眠対策🌟
②毎日同じ時間にお風呂に入る
③夜になったら部屋を暗くする
この3つは、生活リズムを整える大事なポイントです。
実際、娘たちは夜間の授乳後、すぐに寝てくれることが多かったです。
赤ちゃんには昼夜の区別がないため、夜に目覚めてしまうのは自然な反応です。
しかし、何も意識せずに過ごしてしまうのはもったいない!
意識して赤ちゃんの体内時計を整えることで、子育てが楽になるんです🙌
①朝は決まった時間にカーテンを開ける
6時を過ぎたらカーテンを開けて、朝が来たことを知らせましょう。
とは言え、細切れ睡眠の生活では眠くてなかなか起きられないと思います。
早起きに越したことはないのですが、まずは太陽の光を浴びることを意識しましょう。
朝は決まった時間に太陽の光を浴びられると良いですね!
②お風呂の時間は毎日同じ時間に
生活リズムを整える上で、お風呂の時間の設定も非常に重要です。
毎日ほぼ同じ時間にお風呂や沐浴の時間を設けることで、赤ちゃんの体内時計を整えるのに役立ちます。
しらこばと家では、ベビーバス卒業後のお風呂の時間を見越して、いつも16時くらいに沐浴していました。
もちろん、その後の入浴時間も16時です。(※長女の育休期間中に限ります。)
ただし、離乳食を開始してからは食事で汚れるため、食休み後の18時頃に変更しました。
③夜になったら部屋を暗くする
しらこばと家では、子どもたちの就寝時間を20時に設定。
その目標を達成するために、19時を過ぎるとライトを暖色系に調整し、徐々に部屋を暗くしていきました。
そして、20時には子どもの部屋の電気を消すことを日課にしていました。
この習慣が子どもたちの心地良い睡眠環境を整える役に立ちました。
その他に、日中は一緒に遊ぶことで適度に起こし、夕寝の量を調節することもありました。
もちろん、無理に起こすことはなく、夜間の睡眠を優先して計画していました。
赤ちゃんが快適で安心できる環境を作ることが何よりも重要ですが、ママの休息も大切です。
自分が夜間なるべく寝れるようにするため、私は赤ちゃんの生活リズムが整うように意識して過ごしました。
とはいえ、成長と共に赤ちゃんは自然と昼間起きている時間が長くなり、生活リズムも徐々に整ってくるので、焦る必要はないのでご安心ください。
長女ことりちゃんは細切れ睡眠が辛かった記憶はありますが、長時間起きていることは数えるほどだったように思います。
ひよこちゃんは第二子ということで、長女の生活リズムの影響を受け、夜間によく寝てくれました。
きょうだいがいると日中は思うように眠れないこともしばしば。夜は邪魔されずに眠れるので、夜中にしっかり寝てくれます。
二人とも泣いて起きることはあっても泣き続けたことはほとんどなく、3つのポイントを実践した効果を感じています!
赤ちゃんに昼夜のリズムがまだないとしても、早いうちから生活リズムを整えることで、私たち親も楽になることができますよ。
健やかな睡眠を取る子どもは健康的に成長します。
生活リズムを整え、睡眠の質を向上させることで、体調を崩すことが減り、もし体調を崩しても回復が早くなります。
皆さんにも、この方法を試していただき、健康な子育ての一助となれば幸いです。
体の基礎がつくられていく10歳頃までに大切にしたい生活リズムのことがよく分かるおすすめの本!
子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?
この『第7章 朝ご飯をしっかり食べる ~朝食と生活リズムの大切さを知ろう~』を読むと、「早起き早寝朝ご飯」の大切さがよく分かります。
しらこばと家では6時起床、20時就寝を目標としていましたが、この本によると5時起床、赤ちゃんは19時、幼児は20時に寝ると良いそうです(メラトニンというホルモンの関係)。
時代の変化もあり、驚かれかれるかもしれませんね。子どもの健康的な起床・就寝時間は想像以上に早いものです。
「寝かしつけに時間がかかる」子育てあるあるは、体力がついてなかなか寝ないのではなく、もしかすると体内時計が狂ってしまっていることが要因かもしれません。
子育ての参考となる本なので、ぜひ読んでみてください。
また、VAVAのナイトライトは、余計な光で睡眠を邪魔することなく、非常に役立つアイテムです。
使い勝手が良く、とても便利なのでおすすめです。
他にも「赤ちゃんと一緒に入浴する際に使えるおすすめバスミルク」などおすすめ子育てグッズも紹介しているので、ぜひ合わせお読みください。
また、Xでコストコのおすすめ品や子育てに関する情報を発信していますので、ぜひフォローしていただければ嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。