こんにちは!しらこばと家のママこばとです。
私は元保育士で、2児の母です。
しらこばと家の休日は、三郷市内の公園で過ごすことが多いです。
そこで、三郷市の魅力あふれる公園をご紹介したいと思います。
ピアラシティ中央公園
赤ちゃん連れから兄弟まで楽しめる公園です。
安心の設備や広々とした遊び場が魅力的!
広大な敷地に、駐車場も完備されており、さまざまな楽しい遊具が設置されています。
難易度の異なる遊具があるので、兄弟全員がみんな楽しむことができます。
保育園で友だちの上手な雲梯を見て、刺激を受けたことりちゃん。
この公園の雲梯は他の公園のものよりも低いため、練習に利用することが多いです。
4歳児にちょうど良い高さですが、少し太めなので難しいと感じることもあります。
この太めの雲梯ができるようになったので、少し高くても一般的な太さの雲梯は、自信を持てるようになりました。
この公園は冬に注意すべきことがあります。
そのため利用者が激減します。
以前、ピアラシティ公園で、ぬかるんだ地面に対して「ママに怒られちゃうからー!」と、パパが娘さんに声をかけている光景を目撃しました。
おそらく、汚れることを心配してのことだったのでしょうが、それによって子どもの遊びの機会が制限されるのは残念なことだと思いました。
子どもたちがやりたい遊びを最大限に尊重する姿勢が大切です。
また、「ママに怒られるから」という言葉だけでなく、その理由や背景を伝えることで、より建設的なコミュニケーションが生まれることを願います。
洗濯すれば解決することなので、今の私なら服の汚れよりも子どもの遊びを尊重しますが、過去の私ならば余裕がなく怒っていたことでしょう。
なので、その気持ちはよく分かります。
服の汚れが気になる時は、プレイウェアの使用すると良いでしょう。
じゃぶじゃぶ池
反対に、夏季は水遊びができるので大人気です!
2023年は9月30日(土)まで実施しています。
※9月4日(月)の休館日を除く
30分ごとに水が吹き上がり、子どもたちは夢中になっています。
それほど大きな池ではないので、混雑することがあるかもしれません。
公園にはローラーの長いすべり台、トンネルのすべり台、低いすべり台など様々な種類のすべり台があり、子どもたちが思い切り楽しむことができます。
ただし、ローラーのすべり台はおそらく安全性を重視しているため、あまり回転せずに滑りにくい仕様となっています。
広場ではピクニックを楽しむ姿が見られますが、凧揚げはご遠慮ください。
ピアラシティ交流センター
公園の隣接する交流センターには、こどもあそび室があり、子どもたちが外遊びに疲れたら室内で休むことができます。
おもちゃは少ないけれど、しらこばと家では雨の日に利用することもあります。
少しの絵本もあります。
ことりーずは絵本好きなので、絵本があれば時間があっという間に過ぎます。
授乳室
オムツ替え台、授乳室も完備されているので、赤ちゃんと一緒に安心して利用することができます。
オムツ替えスペース
親子トイレにオムツ替えスペースがあります。
赤ちゃんとのお出かけ時、授乳室やオムツ替えスペースの有無が気になりますよね。
こちらの公園なら、隣接する交流センターにそれらが完備されているので安心して外出できます。
カフェ&ポタジェ
カフェ&ポタジェでは食事も楽しめます。
最初は物足りないかと心配しましたが、実際にはドリアにたっぷりの米が入っていて、想像以上に満足しました。
娘のことりーずはアイスを食べたがって困ることがあります。
また、手作りのケーキも気になっています。
休日は家事をお休みして、食事を楽しむのも素敵な選択ですね。
公園内にはコミュニティガーデンがあり、四季折々の風景を楽しむこともできます。
また、虫取り網を持った子どもたちの姿も見かけることもあります。
しらこばと家の休日は、三郷市内の公園を利用することがほとんどです。
市内の公園なら移動時間が短いので、遊び時間を長く楽しむことができ、疲れを溜めずに過ごすことができます。
ただ、平日に体調を崩されると仕事にならないため、守りに入ってしまう部分もありますが、穏やかな家族の時間を持つことができています。
しらこばと家でもよく利用する公園の一つの「ピアラシティ中央公園」は、赤ちゃんの兄弟がいる家庭にとって理想的な遊び場です。
隣接する交流センターには授乳室やオムツ替えスペースがあるので、赤ちゃんのお世話が必要な際もスムーズに対応でき、赤ちゃん連れの家族が安心して遊ぶことができます。
家族全員が笑顔になる楽しいひとときをお過ごしください。
場所はこちら
〒341-0054
埼玉県三郷市泉2丁目35
交通アクセス
JR武蔵野線三郷駅下車。
引用:ピアラシティ中央公園および三郷市立ピアラシティ交流センター公式サイト
三郷駅南口バスロータリー内、マイスカイ交通・ピアラシティ左(右)循環「三郷駅南口」乗車、「ピアラシティ」下車より徒歩5分
※JR武蔵野線新三郷駅、つくばエクスプレス三郷中央駅からピアラシティへはバスの本数が少ない為、JR武蔵野線三郷駅からバスのご利用を推奨しております。
詳細情報は下記の公式サイトをご確認ください。
ピアラシティ中央公園および三郷市立ピアラシティ交流センター公式サイト
コストコで見つけたおすすめ商品や素敵な絵本、便利な子育てグッズなどを紹介しています。
Twitterのフォローをよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。