成長の記録を兼ねて娘のことりちゃんが夢中になった絵本を毎月ご紹介いたします。
絵本選びの参考になれば幸いです。
ノラネコぐんだん アイスのくに
作 :工藤 ノリコ
出版社:白泉社
発行日:2017年11月01日

第5位
期待通りやらかしてしまうノラネコぐんだん。展開は同じなのについつい読んでしまうシリーズです。パパちゃんいわく「ちょっと頼りない主人公の話は面白いよね!」とのこと。
アイス食べ過ぎだし、大ピンチでハラハラしました。
【対象年齢:3歳頃から】
アイス食べ過ぎだし、大ピンチでハラハラしました。
【対象年齢:3歳頃から】
リンク
おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん
作・絵:長谷川 義史
出版社:BL出版
発行日:2000年07月

第4位
義父と同居しているからか、ことりちゃんが図書館で見つけて選びました。読むのが一苦労。読み方が段々と適当になっていきます。私が「ひぃひぃ ひぃひぃ」言っているのが面白いんだろうな。
小学生になってから読むと内容が理解できて良いと思います。
【対象年齢:5歳頃から】27×22cm/40ページ
小学生になってから読むと内容が理解できて良いと思います。
【対象年齢:5歳頃から】27×22cm/40ページ
リンク
だれだれハロウィン
作 :えがしら みちこ
出版社:白泉社
発行日:2020年09月04日

第3位
当然のことですが、ことりーずは季節関係なく表紙を見て気になった絵本を読みます。見た通りハロウィンをテーマにした絵本なので秋におすすめ。
「へんしんしてるの だれ だれ?」と質問形式になっていて、ことりーずはページをめくる前に楽しんで答えていました。
【対象年齢:3歳頃から】B5判変型/24ページ
「へんしんしてるの だれ だれ?」と質問形式になっていて、ことりーずはページをめくる前に楽しんで答えていました。
【対象年齢:3歳頃から】B5判変型/24ページ
リンク
ゆうたとかぞく
作・絵:きたやま ようこ
出版社:あかね書房
発行日:1989年12月

第2位
しらこばと家と同じでお父さんが料理をしたり、お母さんは食べることが好きで親近感が湧きました。
丁度ことりちゃんは保育園で友だちと何人家族か話をしていたので興味を持った様子。シンプルで短い絵本ですが、気に入って読んでいました。自分の家族は誰なのか登場人物と照らし合わせて考えていました。
【対象年齢:3歳頃から】
丁度ことりちゃんは保育園で友だちと何人家族か話をしていたので興味を持った様子。シンプルで短い絵本ですが、気に入って読んでいました。自分の家族は誰なのか登場人物と照らし合わせて考えていました。
【対象年齢:3歳頃から】
リンク
ぼくのがっこう・ぼくのねこ
作 :鈴木 のりたけ
出版社:PHP研究所
発行日:2021年05月10日/2022年03月10日
第1位


毎日同じはつまらない?たまには違った学校、違った猫がいい?色んな学校、色んな猫が楽しい絵本です。
2周目のぼくのシリーズ。間が空くとまた読みたく(探したく)なるようです。3周目もありそうな予感。次があれば1人で読むようになっているかな。
夢中になって読むのは嬉しいけれど、1冊読むのに時間がかかります。きょうだいでどちらが先に見つけるか喧嘩になることもあるでしょう。
【対象年齢:3歳頃から】B5判変型上製/32ページ
2周目のぼくのシリーズ。間が空くとまた読みたく(探したく)なるようです。3周目もありそうな予感。次があれば1人で読むようになっているかな。
夢中になって読むのは嬉しいけれど、1冊読むのに時間がかかります。きょうだいでどちらが先に見つけるか喧嘩になることもあるでしょう。
【対象年齢:3歳頃から】B5判変型上製/32ページ
リンク
リンク
物は試しでアンドトイボックス(おもちゃのサブスク)を使ってみたら、ことりちゃんに必要なおもちゃが分かりました。
子どものことを知った気になっていたことを反省‥
絵本が無料でもらえるおもちゃのサブスクもあるので、ぜひお試しください。
絵本を選びに迷ったら「絵本ナビで無料ためしよみ」
読んでいただきありがとうございました。
こちらのフォローお願いします。