成長の記録を兼ねて娘のことりちゃんが夢中になった絵本を毎月ご紹介いたします。
絵本選びの参考になれば幸いです。
もぐらはすごい
作 :アヤ井 アキコ
監修 :川田 伸一郎
出版社:アリス館
発行日:2018年05月18日
第7位

もぐらのことがよく分かる絵本です。親子でモグラ塚を探すようになりました。
保育士の研修でモグラ塚を見つけたのが懐かしい。
【対象年齢:4歳頃から】36ページ/25cm×23cm
いもいもほりほり
作 :西村 敏雄
出版社: 講談社
発行日:2011年09月

第6位
見ての通り芋掘りがテーマの絵本なので秋におすすめです。ブタさんたちがもじもじしちゃうところに子どもらしさを感じました。
西村敏雄さんブームです。「ブーブーブーどこいった」のブタさんたちだと思っていたら違いました。
【対象年齢:3歳頃から】20.1×27.6cm(表紙20.7×27.9cm)24ページ
10ぴきのかえるのおくりもの
作 :間所 ひさこ
絵 :仲川 道子
出版社:PHP研究所
発行日:2005年04月20日

第5位
長生き薬ってほしいものかな。
孫の顔は見れたらいいな。ただ長生きするのではなく、健康でいない意味がありませんね。
【対象年齢:4歳頃から】A4判変型上製/32ページ
バーバパパたびにでる
作・絵:アネット・チゾン
タラス・テイラー
訳 :山下 明生
出版社:講談社
発行日:1975年08月

第4位
バーバパパとバーバママの出会い、バーバの子どもたちの誕生について知りました。
バーバパパをパパちゃんの名前、バーバママを私の名前に変えて読んだら大爆笑でした🤣
【対象年齢:3歳頃から】32ページ
くろくんとなぞのおばけ
作・絵:なかや みわ
出版社:童心社
発行日:2009年07月

第3位
立て続けに祖父とさよならをした私にとっては胸が痛くなるお話。リクエストが辛かった。
素敵な話だと思いますが、私は絵本のように気持ちを強く持てずにいます。
【対象年齢:3歳頃から】B5判・19.1×26.6cm/32ページ
ぼくのおふろ
作 :鈴木 のりたけ
出版社:PHP研究所
発行日:2010年06月16日

第2位
約1年ぶりにことりちゃんがまた読みたいと図書館で借りてきました。「どのお風呂が好き?」とみんなに聞いて楽しんでいました。
色々と探すのも上手になっていました!
【対象年齢:3歳頃から】B5判変型上製/32ページ
おにはそと
作・絵:せな けいこ
出版社:金の星社
発行日:2010年12月

第1位
ちびおにが愛くるしい。鬼を怖い存在にしない絵本なので安心して読めます。
節分に向けて読んでも子どもを怖がらせることがありません。
【対象年齢:3歳頃から】A4変型判/24ページ
早い子は3歳くらいから字が読めるようになりますが、しらこばと家では小学生になるまで文字を教えません。
文字を覚えると絵本を読むときに意識が文字に向いてしまいます。
文字を早く覚えることよりも物語の世界に入り込み感情を豊かにすることの方が大切!
時期がくれば(小学生になれば)身に付くことなので、絵本は物語に集中できるようにしましょう。
絵本を選びに迷ったら「絵本ナビで無料ためしよみ」
読んでいただきありがとうございました。
こちらのフォローお願いします。